2018年10月30日火曜日

新しく炊飯器を。"三菱電機 備長炭 炭炊釜 NJ-VV109"に。




おいしいご飯は幸せな気持ちにしてくれる。

そんな言葉をどこかで聞いたような気がする。

ご飯を炊く機会が増えてきたので、新しい炊飯器を買うことに。

今まで使っていたのは、一人暮らし用の小さいの。
一人暮らし用のものは価格がリーズナブルな分、炊きあがりがどうもいまいちである。
それでも、お米を自分で炊く機会がほとんどなかったので、大学生時代からずっとこのようなモデルを買い続けていた。

大きな5.5合炊きの炊飯器で炊いたお米がおいしいのは、実家に帰省したときに確認済みだった。

やっとここに来て、先延ばしになっていた"おいしいお米生活"が始まる。


2018年10月18日木曜日

サンシェードハットにお世話になった、今年の夏。


今年の夏は何かと屋外で活動する機会が多かった。
趣味の畑仕事を筆頭に、例年以上に外で過ごす時間が多かった気がする。

もちろんそれらの時間は開放感があったりと、気分的にはとてもいい。

ただ、困ったことに昔から紫外線にめっぽう弱い・・・。

若い頃に行った沖縄では初日に日焼けをしすぎた。
翌日、ふくらはぎの日焼けにより立ち上がるのも困難になったのが懐かしい。

それ以来、僕は日焼けをなるべくしないように生きていこうと決めた。
(ちょっと黒いほうが男としてかっこいいのではという憧れもあるのだが、そういう誘惑に駆られた時は沖縄での失敗を思い出すことにしている。)

2018年10月11日木曜日

日本人と外国人の趣味の捉え方の違い。


デンマークに住んでいたときに感じた「日本人と外国人の趣味の捉え方の違い」について。

デンマークに住んでいた時は、デンマーク人はもちろん、ヨーロッパの方、アメリカ人、東南アジア人、アフリカ人など、さまざまな国籍の人たちと会う機会があった。

だんだん打ち解けてくると、プライベートな話題になることも。
そんな時、よく入りやすい話題として、
「趣味は何ですか?」ということを尋ねられたり、聞いたりすることが多かった。